

ton
- 2021年11月30日
12月営業日のお知らせ
雪のお知らせもちらほら、寒い地方の岩場は積雪までのラストスパートですね。 11月はお久しぶりの「ホシゾラセッション」を開催いたしました。たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 ホールド替えまであと5日、常設課題を少し残してあとはホールドを外します。 思い残すことなくじゃんじゃん登ってください。 11日からの新しい常設課題も楽しみですね!こちらもじゃんじゃん登ってください。 「感染症対策」継続中です。 手指消毒や換気など、いろいろとお客様にご協力いただきながら営業しております。 ご協力ありがとうございます。 KNOTではお客さまがウィルス感染しないように、最大限の努力を続けています。お客さま個人の健康管理等、予防対策に十分ご配慮いただくようお願いいたします。混雑状況のご確認は電話にて受け付けています。 12月のイベント ・円頓寺商店街クリスマス感謝祭 12/4sat~12/26sun 期間中「KNOT SHOP 在庫 SALE」開催します。 ・新・常設課題公開 12/11sat ・manami YOGA 12/12sun 10


Atsushi
- 2021年11月20日
【ホシゾラセッション】開催しました
2021年11月19日、昨年の7月以来、久しぶりに開催しました。岩に行かれる前日にも関わらず、ご参加してくださった方、イベントとは知らずにご参加してくださった方、義村さんのスクール生徒さんまで、ご参加くださり、本当にありがとうございました。 イベント用にセットした課題の攻略ポイントを丁寧に説明してくださったり、デモでは体格差を全く感じさせない、華麗な登りに、おもわず、口を開けてみてしまいました。 リードクライマーならではの手数が多い課題でのポイント、ビギナーさんからベテランさんの質問にもご丁寧に受け答えしていただきました。 大人向けのセッション講習は、初めてのことで、最初は緊張されたご様子でしたが、最後まで、参加者様とお楽しみくださいました。 セッションイベント後にも、みなさんとストレッチ大会、その柔軟性にみなさんが驚かれていたのが、印象的でした。何よりも、継続が力なりですね。 今回のセットは、12月の常設課題リニューアルまでの限定課題ですので、当日にご来店頂けなかった方もお楽しみいただけます。ご来店お待ちしております。 義村さん、ありがとうござ


ton
- 2021年11月14日
manami YOGA NOVEMBER
11月も元気にヨガ! だいぶ冷え込んできました。 足の先から温めて、今回は身体の温まるヨガ。 今回もしっかりと唸るようなポーズも! 最近は一つの動作に身体のいろいろな動きが関わっていることに注目しています。 動きづらい、痛い部位一点にこだわりすぎず、身体全体のバランスに視野を広げてみたいです。 2018年10月から始まった、KNOTでのYOGAは今月から4年目に突入しました。 毎回新しい発見と継続の大切さと癒しをmanamiさんと参加者のみなさんに頂いています。 今回もみなさんと楽しくYOGAできたことに感謝。 参加者はクライマーの方と一般の方が半分半分くらいです。 みなさん動かしやすい部分やうぐぐぐぐっとなるポーズがそれぞれ違います。 それでも一緒にmanamiYOGAの時間を共有して、いつも和やかな雰囲気です。 もともと密になることのない少人数のmanamiYOGAですが、対策を取りつつ変化を恐れず、継続の努力を続けていこうと思っています。 今までたくさん参加してくださった方も、初めての方も是非ご参加ください。 新型コロナウィルスの影響で、レ


Atsushi
- 2021年11月10日
【見えない壁だって越えられる】青木宏美さん/小島理瑚さんペア
パラクライマーの青木さん、ナビゲーターの小島さんが、中日新聞の潟沼さんから取材され、2021年11月11日(木)中日新聞の夕刊に掲載されました。 <中日新聞・記事全文> https://www.chunichi.co.jp/article/363958 <中日新聞・動画記事> https://www.chunichi.co.jp/article/362701 青木さん・小島さんペアは、ジャパンシリーズ参戦のため、10月からボルダリングハウスノットの24時間フリーパス会員にお申し込みされました。お二人は、通常営業時間外にBGMない環境、他のご利用者様のいない時間帯で集中して、トレーニングされています。外見からは、視力障害があるとは分からない青木さんにとっては、マイペースで練習できる環境を気に入ってくださっております。 そのお二人を、同じく24時間フリーパス会員である潟沼さんが、ボルダリングハウスノットで取材。ノットでボルダリングを始められた潟沼さんが、パラクライミングにご興味を持ってくださり、紙面に取り上げてくださった事は、クライミングジム経営者と


Atsushi
- 2021年11月8日
【野猿谷(Wild Monkey Valley)ボルダー】に行ってきました。#2/2
<↑の写真は退避所になりますので、駐車禁止です> 2日目。初日に最寄りのコンビニで食料調達をできずに、イバンさん達にご迷惑をお掛けしたので、宿を出発後、すぐにコンビニで調達。市街地でないとコンビニがありませんので、現地に赴かれる方はご注意ください。 前日どおりにマウントピア黒平で、記帳後、メインのパーキングに駐車して、トポで目当てしていた「10エリア」へ。 はい、残念。トポに記載されているアプローチは、完全な崖で、マットなしでも降りることができませんでした。 じゃ、マウントピア黒平から近いと記載されていたので「08エリア」へ。はい、こちらも残念。アプローチ入口の緩やかでしたが、ちょっと歩くと尾根を越える感じなので、引き返しました。 ちなみに、野猿谷は携帯の電波がほとんど繋がらないので、事故や遭難するとアウトです。無理なアプローチは厳禁です。 帰宅後に知ったのですが「野猿谷クライミングクラブ」Facebookページで注意喚起されていました。 *現地に行かれる際には、最新情報をチェックしてください↓* https://www.facebook.com


Atsushi
- 2021年11月7日
【野猿谷(Wild Monkey Valley)ボルダー】に行ってきました。#1/2
2021年11月1日(月)、2日(火)で先日に公開され、トポが発売されました「野猿谷ボルダー」へ行ってきました。名古屋から、中央道を利用して、韮崎ICで降り、約4時間。受付・記帳簿があるマウントピア黒平(くろびら)へ。 私たちは、小川山・瑞牆は、よく往来していますので、名古屋からだと同じくらいの距離感です。最近は、標高差に身体を順応させると、高速道路の深夜割引を適用させたいので、ジムを閉店後、そのまま深夜に出発、早朝に現地近くのサービスエリアで仮眠してから、現地に向かっています。小川山・瑞牆ですと、諏訪SA。今回は、八ヶ岳PAで仮眠しました。 野猿谷ボルダリングエリアガイド、ROCK&SNOW No.093にも記載がありますが、必ず、マウントピア黒平で受付、人数分の地域振興協力金(300円・人)をお願いします。 *受付は代表の方のみで、OKです。ちなみにトイレは、マウントピア黒平のみです* 今回は、お仕事だけでなく、プライベートでも親しくしたいただいている、eyeCandyのイバンさん、梅ちゃんとご一緒させていただきました。イバンさんたちは、3度


Atsushi
- 2021年11月6日
【ホシゾラセッション】を開催します
長期間の緊急事態宣言も解除され、クライマーのみなさんの活動が本格的になってきました。10月に入り、外岩でのクライミング話を伺うと、少しづつでも、日常が戻っているように感じます。 さて、ボルダリングハウスノットも恒例の「ホシゾラセッション」を再開します。 もともと、円頓寺商店街の第4金曜日に開催されていた「星空マーケット」にちなんで、セッションイベントをスタートしました。現在は、商店街のイベントは毎週土曜日に「サタデーマーケット」に変更しておりますが、私たちは名称を変えずにそのままリスタートです。 日時:2021年11月19日(金)19時~21時 参加費:500円 *施設利用料別途 ゲストクライマーは、8月の常設課題リニューアルでセッターとして参加していただきました「義村萌さん」です。 【義村萌・プロフィール】 1997年生まれ・身長155cm・元日本代表選手 https://www.jma-climbing.org/athlete/profile/moe-yoshimura/ Instagram : @moe.yoshimura Twitter