top of page

傾 け て 欲 し い 。

ち ょ っ と 耳 を

知らせ/ Blog

ボルダリングとクライミングの違いとは?クライミングの種類も合わせてご紹介

更新日:6月7日

2020年東京オリンピックから正式採用された「スポーツクライミング」何がクライミングで?何がボルダリングなの?という疑問をお持ち方のために、公認スポーツクライミングコーチが2つの違いと、スタイルに応じて呼び方の異なるクライミングの世界をご紹介します。


「ボルダリング」とか「クライミング」とか、何がどう違うの?

ボルダリング(bouldering):丸石・玉石、(boulder)という意味から呼ばれています。ピッケル等のギアを使わないで登るフリークライミングです。ただし、安全確保のため、着地用マットは使用します。


クライミング(Climbing):よじ登る・登攀(Climb)、手足を使って登ることを意味しています。ボルダリングを含めた、人工物・自然物を問わず、登る行為を指しています。ピッケル、アイゼン等を使ったクライミングをエイドクライミング、ギアを使用しないクライミングをフリークライミングとしています。


クライミングは純粋に登る行為、ボルダリングはその登る行為のジャンルの一つです。


ボルダリング、クライミング初心者へのおすすめは?

「クライングを始めてみたい!」と思われた方は、まずは、お近くのクライミングジムへ訪問してみてください。公式ホームページのみでは、わかりにくい事がありましたら、お気軽にお電話でお問い合わせ、または実際に見学へ行かれるのもおすすめです。


ボルダリングのみだけでなく、ロープクライミング、お子様向けのキッズウォールがあるジムもあります。設備だけでなく、広さ・料金・時間・必要な持ち物もジムによってことなります。

 

実は意味が広いクライミングについて


登る行為がクライミングとなりますので、崖や岩を登る事から、渓流を登る、ロープを使って登る、ハシゴを登る、公園の遊具に登るなどなど、多岐にわたります。時代と地域にあわせて、クライミングは多様化し続けています。


クライミングの種類について

ざっくりと2分類されます。ギアを使用して登るエイドクライミング、ギアを使用しないフリークライミングです。それぞれのクライミングを紹介します。


<エイドクライミング>

エイドと呼ばれるクライミングを助力するアブミと呼ばれるハシゴのようなものを使ったり、様々な道具を駆使して登攀していくので、実際はより高技術と理解力、経験が必要です。フリーで突破出来ない弱点の少ない壁をなんとか登ろうとする際に用いられたりもするので、安全確保の難しさだったりと、単純にフリーとエイドを同じ尺度で考えることはできません。


私自身、エイドクライミングの経験はありませんので、かなりハードルが高いクライミングスタイルです。


<フリークライミング>

ロープは使用するが安全確保が目的で、クライミングエイドとしては使用しません。つまり、ロープをつたって登ったり、ロープに自分の体重をかけたりすることはありません。


現在、国内のクライマーが実践しているのが、フリークライミングです。フリークライミングは、大まかにロープクライミングとボルダリングに分けられます。ロープやマットの道具を使ってもエイドとみなされないのは、それらの道具が登るためではなく安全確保のために使われているからです。


よって、フリークライミングにおいて、ロープにぶら下がったり、マットに足がついたりすれば、それは完登とみなされません。


では、フリークライミングのうち、スポーツクライミングはどんなクライミング?という疑問が出てきます。スポーツクライミングは、すでに設置されているボルトにロープをかけ、安全確保しながらの状態で登るスタイルで、純粋に肉体的な能力が重要視されます。


ちなみにフリークライミングの「究極」と呼ばれるのは”フリーソロ”です。フリーソロは、一切の安全確保を行わずに登るスタイルのことで、最も純粋なクライミングと評価する人たちがいる一方、狂気の沙汰という評価もあります。


一方で、トラッドクライミングは岩の割れ目や隙間(クラックやポケット)に回収可能で岩を傷つけないカムやナッツと呼ばれるナチュラルプロテクションをセットしながら登っていくので、どこにギアをセットするのかと安全面での技術と知識が必要になってきます。


ちなみにトラッドクライミングの本場はイギリスです。岩が脆いので、かなりの危険性が高いです。プロクライマーの平山ユージさんも、イギリスでのトラッドは躊躇したそうです。

 

ボルダリングについて


ではボルダリングとは?となるとフリークライミングのうち、スポーツクライミングのジャンルに含まれます。ロープクライミングでは、ロープで安全確保を行いますが、ボルダリングはロープを使用せずに安全確保に、着地用のマット(クラッシュパッド)を使用します。基本的に高さは5m前後となりますが、コースによってはハイボルダーと呼ばれる10m近い高さを登ることもあります。


ボルダリングのルールについて


指定されたホールド(突起物)を使用しながら、スタートからトップまで登るというシンプルなルールです。アウトドアの岩の場合は、トップアウトして、岩の上に立ち上がって完登となるのが基本です。


インドアの人口壁の場合は、トップホールドを両手で保持した時点で完登となります。オリンピックやワールドカップ等でメディアで観られた方は多いと思います。


ボルダリングに必要な装備について


アウトドアの際には、着地用のマットが必要となりますが、通常はクライミングシューズと呼ばれる専用シューズと、手汗を抑えたり、摩擦力を上げるためにチョークと呼ばれる炭酸マグネシウムを使用します。服装は動きやすければ、どんな服装でも大丈夫です。なおヘルメットは着用しません。


ただし、チョークで手はもちろん、服装も白い粉が付着してしまいますので、洗濯が容易なTシャツ等の部屋着で十分です。シューズとチョークについては、ジムでレンタル可能です。シューズをレンタルされる際には、薄手の靴下をご持参ください。


 

ボルダリング、クライミングの違いのまとめ


結論とすると、クライミングという大きなジャンルのひとつにボルダリングがあります。例えば、ハンバーガー屋さんがクライミングで、一番身近でポピュラーなマクドナルドがボルダリングという感じです。


登山、釣り等のアウトドアアクティビティが好きな方、とりえず高いところに登ってみたい方は、ロープクライミング。シンプルなギアのみで、1人でも登攀可能で、スポーツ要素が多いのがお好みの方は、ボルダリング。クライミンは多様なジャンルが存在しますので、ご自身のライフスタイルにあわせて、チャレンジしてみてください。


 
  • 上記はあくまで、個人的な見解です。世代や地域に異なって解釈は変わってきます。

  • すべてのクライミングにおいて、インアドア、アウトドア問わず危険を伴うリスクのあるアクティビティです。

  • 一般的な障害保険は保障適応外となります。山岳保険の加入をおすすめします。



閲覧数:1,707回

Коментарі


最新の投稿

問い合わせ

Contact

スマホアイコン

Reservation

​利用予約はこちら

ご予約

ご予約アイコン

RESERVATION

bottom of page